2020年の高校野球注目選手を紹介したいと思います。
今回、紹介する選手は履正社の小深田大地選手です。
2019年夏の甲子園では2年生ながら3番を務めチームを全国制覇に導きました。
今回はそんな履正社・小深田大地の成績やドラフト進路・評価についてまとめてみたいと思います。
小深田大地のドラフト進路や評価は?
管理人
2020年現在まだどこの球団も小深田選手のコメントは残していません。
ただ、2019年夏の甲子園全国制覇で一躍注目を浴び、1年生から履正社のクリーンアップを任されていること、さらに履正社にはヤクルトの山田哲人選手やオリックスのT-岡田選手など多くの選手を輩出していることからも注目度は高そうです。
そんな小深田選手を個人的に評価したいと思います。
小深田大地の個人的評価
まず小深田選手最大の魅力はやはり打撃です。
打球スピードは既に高校生離れしている感はありますし、もちろん飛ばす力も申し分ないです。
特に打撃で特筆したいのが対応力です。
この記事を書くにあたり幾度か動画を見させてもらいましたが、
ストレート・変化球、外角・内角、高め・低め、どのコースどの球にも柔軟に対応しているように強く感じました。
一見スラッガータイプにも見えますが、アベレージもしっかり残すことができる。
現世代野手No.1との呼び声も高い来田涼斗選手にも全く劣ってないと思っています。
守備面も打球処理、スローイング申し分なく、特に肩の強さは必見です。
また2019年夏の甲子園でも無失策と安定しています。
あとは、個人的にですが打席の時のルーティンがすごく好きです(笑)
小深田大地のプレースタイルは?打撃・守備・走塁

打撃
打球スピードはすでに高校生のレベルを凌駕していると感じています。
ストレート・変化球どの球にも柔軟に対応しており技術力の高さも伺え、木製バットへの順応も早そうに感じます。
また、典型的とまではいきませんが、プルヒッタータイプで引っ張り方向に強い打球を多く飛ばしているイメージです。
守備
打球処理は特に問題なさそうで、甲子園でも対戦相手の奇襲をかけたバスターにも難なく対応するなど、無失策でチームに貢献しています。
また、特に肩が強くスローイングも安定していました。
走塁
走塁面は二塁打8秒台、三塁打12秒台ということで、決して早いというタイムではないですがその分を打撃力でカバーしているイメージです。
・どの球にも対応できる柔軟な対応力・技術力
・プルヒッタータイプ
・強肩好守
小深田大地の出身中学はどこ?

所属していたのは、ヤングリーグ兵庫西支部所属の姫路アイアンズに所属していました。
中学卒業後、大阪の名門、履正社高校に進学しました。
好きな選手がオリックスの吉田正尚選手選手だそうです。
小深田選手はどちらかというとプルヒッターで引っ張る打球が多いようには感じます。
吉田正尚選手もプルヒッターを持ち味にしている選手なので意識している部分はあるかもしれません。
そんな小深田選手の成績について紹介します。
小深田大地の成績
2019年全国高校野球選手権大会(夏)
対戦チーム | スコア | 打数 | 安打 | 打点 | 三振 | 四死球 | 本塁打 | |
1回戦 | 霞ヶ浦 | ○11-6 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
2回戦 | 津田学園 | ○7-3 | 5 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 |
3回戦 | 高岡商業 | ○9-4 | 3 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 |
準々決勝 | 関東一 | ○7-3 | 5 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
準決勝 | 明石商業 | ○7-1 | 5 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 |
決勝 | 星稜 | ○5-3 | 4 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
2019選手権大会通算 | 25打数9安打1打点0本塁打6三振3四死球
打率.360 |
2019年秋季近畿大会
対戦チーム | スコア | 打数 | 安打 | 打点 | 本塁打 | |
1回戦 | 綾羽 | ○13-4 | 3 | 3 | 1 | 0 |
準々決勝 | 京都翔英 | ○10-3 | 5 | 3 | 4 | 1 |
準決勝 | 天理 | ●4-5 | 5 | 2 | 0 | 0 |
2019秋季近畿大会通算 | 13打数8安打5打点1本塁打
打率.615 |
まず2019年夏の甲子園の成績から見ていきましょう。
決勝の星稜戦を除いては全てヒットを放っており安定感の高さが伺えます。
また、打点が1と少々物足りないかもしれませんが、これは得点圏時の打数が9打数(そのうち犠打1打数四球1打数)というのが要因です。
ただ、上の表には載せてませんが、長打が1本のみだったので今回の選抜ではより多くの長打を期待したいです。
次に2019年秋季近畿大会ですが、13打数8安打打率.615と素晴らしい成績を残しています。
特に京都翔英戦でのホームランは圧巻でスイング・打球スピード申し分なく、改めてスラッガーの気質を垣間見ました。
また、県予選を含めた新チーム結成以降の公式戦成績が下記表になります。
試合数 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 |
11 | 37 | 20 | 5 | 2 | 2 | 17 |
三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 失策 | 打率 |
2 | 7 | 2 | 0 | 2 | .541 |
高い打率を残していますが、そこにさらに練習試合の結果を加えると、88打数 49安打 42打点 打率.557と、安打・打点・打率がチームトップの数字をたたき出しています。
小深田大地のプロフィール

生年月日:2003年3月25日
出身地:兵庫県姫路市
身長:177cm
体重:86kg
投打:右投左打
ポジション:三塁手
経歴:姫路市立飾磨小学校→姫路市立飾磨中部中学校(姫路アイアンズ)→履正社
まとめ
今回は履正社の小深田大地選手についてまとめてみました。
正直この記事を書くまではあまりどんな選手なのかも把握してなかったですが、調べていくうちに興味・愛着がわいてきた選手です。
特に打撃面では高校No.1といっても過言ではないレベルで、みていてワクワクさせてくれそうな選手だなと感じました。
ポジションがサードということもあり、将来は侍ジャパンのサードを守ってほしいなと淡い期待を抱きつつ、今後の成長を楽しみにしたいと思います。
それでは、ご覧頂きありがとうございました。
関連記事
秋山恭平の球速や球種は?出身中学や戦歴にドラフト進路・評価は?
沖政宗(磐城)の球速や球種は?戦歴やドラフト進路に評価は?